
キャットケアスペシャリストってどんな資格?費用は?どんな仕事に活かせるの?
こんな疑問について解説します。
- 猫に関わる仕事に就きたい
- 猫に関するボランティアをしたい
- 愛猫の健康管理のために勉強したい
- とにかく猫が大好き!!
- キャットケアスペシャリストとは
- 取得方法と難易度
- かかる費用
- 活かせる仕事
- メリットとデメリット
- 口コミと評判
キャットケアスペシャリストとは猫を専門的にマスターしたプロフェッショナルの証です。飼育管理から病気、看護学、社会学、生態学、法律まで幅広い知識が必要となります。
ペット業界で重宝される資格であり、就職や転職でも有利になります。愛猫の健康にも貢献でき、きちんと学習すれば約4か月で十分に合格可能です。
\まずは無料で資料請求/

この記事を書いている私は「キャットケアスペシャリスト」資格を取得しています。Twitterのフォロワー数は5000人以上おり、「猫のスペシャリスト」として猫に関する知識を発信中です。

※実際に資格を取得した経験を元に本記事を書いています。

資格取得の流れや、実際に使う教材も紹介するよ!
猫の資格、キャットケアスペシャリストとは?

キャットケアスペシャリストとは猫に関する正しい専門知識や技術を身につけた人に与えられる資格です。猫を専門的にマスターしたプロフェッショナルの証であり、猫の飼育管理、専門用語、歴史、看護学、お手入れ、繁殖、出産などの知識が必要になります。
一般社団法人日本ペット技能検定協会が主催しており、資格取得にはヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな」に申し込み、「キャットケアスペシャリスト講座」を受講し試験に合格する必要があります。
キャットケアスペシャリスト講座概要
講座の嬉しいポイント5つ
- ①完全在宅で取得可
- 学習から試験、資格取得まで自宅で完結することができます。
- ②「キャットシッター」資格も取得可能
- 試験に合格後、ライセンス申請をすると「キャットケアスペシャリスト」と「キャットシッター」のW資格が取得できます。キャットシッターとは、飼い主さまが家を留守にする際に愛猫のお世話をする猫専門のペットシッターです。希望者は現役シッターと共に実技研修も受けられます。
- ③愛猫健康講座付きで「キャットフレンドリーパーソン」が取得可能
- キャットケアスペシャリスト講座とセットになった「愛猫健康講座付き」も受講可能です。試験に合格すると「キャットフレンドリーパーソン」資格が与えられます。 キャットフレンドリーパーソン とは猫の基本的知識や、猫が愛される社会に向けて正しい意識を備えた方が認定される資格です。
- ④東京猫医療センターの服部院長に愛猫の健康相談ができる
- 猫を専門に扱う東京猫医療センターで院長を務める服部院長に、愛猫の健康相談を直接することができます。
- ⑤就職・独立開業の相談までサポートしてくれる
- 就職や転職のサポートとしてペット業界の求人案内や、面接、履歴書の書き方までアドバイスしてくれます。独立開業のサポートでは一般社団法人日本ペット技能検定協会主催による「ペットビジネス独立開業セミナー」に参加可能です。個別の開業相談もできます。
資格取得方法と流れ

資格取得にはヒューマンアカデミー通信講座「たのまな」の「キャットケアスペシャリスト講座」を受講する必要があります。
※独学で取得はできませんので注意してください。
通信講座「たのまな」とは
通信講座・通信教育の「たのまな」はヒューマンアカデミーが運営する通信講座のブランドです。250以上の資格や技術を取得できる講座が揃っています。
ヒューマンアカデミーは開講以来25万人以上の修了生を社会に輩出してきました。第三者認証機関による審査を受け、国際規格「ISO29990」の認証を取得している信頼のある教育機関です。
\たのまな公式ホームページ/
取得の流れ
講座教材一式が郵送されます。
全部で600ページ以上ある2冊のテキストや、DVDを使い学習します。希望者はeラーニングも視聴可能です。
添削課題を行い郵送します。提出期限は受講開始から1年以内で任意です。
ライセンスの必要ない方はここで受講終了です。
交付申請料(各14,000円)を納入します。
ライセンス交付にて資格取得完了です。
キャットシッターを目指す方は、希望すれば実技研修を受けることができます。実際にお客様のご自宅を訪問し、現役シッターと一緒に本番同等の内容で学習可能です。 ※別途申し込みが必要
講座の費用は90,200円から

キャットケアスペシャリスト講座の費用は90,200円からかかります。金額によって内容が変わるので、よく考えてから申し込みましょう。
- eラーニング‥動画で講義を見れる
- 愛猫健康講座‥キャットフレンドリーパーソン資格を取得できる
- 動物看護介護講座‥動物介護士資格を取得できる
比較的高額ですが、その分講座の内容は充実しており、ネットには載っていない正しい知識を身に付けることができます。
また、プロの証として社会的信用を得られることは大きなアピールポイントです。 資格を活かしてペットビジネスに取り組めば、大きなリターンも期待できます。それらを踏まえると十分元が取れる費用だと考えています。

一生役に立つ知識で、愛猫の健康にも活かせる!
活かせる職業は?

ペット業界で活躍できる
キャットケアスペシャリストはペット業界で重宝され、就職や転職で有利です。下記のような職業で役に立ちます。
- 猫カフェ
- 動物病院
- ペットショップ
- 猫のブリーダー
- 猫用品メーカー
- キャットシッター 等
資格があればお客様からも信頼され、お仕事を引き請けるチャンスも多くなります。命を預かる職業だからこそ、資格は安心材料の一つです。
猫資格の需要が増加
近年では犬よりも猫の飼育頭数が増え、猫専門資格の需要が高まっています。
一般社団法人ペットフード協会が2020年12月に公表した統計によると、 推定飼育頭数は犬が約8,489千頭、猫が約9,644千頭で猫が大きく上回りました。
今までは犬に関する資格が重宝されていましたが、猫の飼育比率が増えたことで猫に特化した資格の需要は高まっています。
教材の紹介

実際に使用する教材を紹介いたします。テキスト・DVD・骨格図ポスターがあり、主に2冊のテキストを用いて学習します。
全2冊約600ページあるテキスト

テキストは専門学校でも採用され、合わせて600ページ以上とボリュームがあります。実践的な知識を充分に備え、プロを目指す人にとって確かな技術や知識が習得可能です。
- 猫学・看護学・介護学
- 猫の専門的知識がつまっています。具体的には猫の歴史・身体の仕組み・病気・グルーミング・出産・看護・介護などがあり、知識量やデータ量が豊富です。
- ペット社会学(アニマルセラピー、ペットロス含む)
- ペットに関する社会背景や共生の歴史などを学習できます。社会学を学ぶことで顧客に対する説得力が増し、お客様との信頼関係を築くことが可能です。
全7巻のDVD

猫の日頃のケアやグルーミング方法、看護技法などが分かりやすく紹介されています。シッターサービスについても収録されており、具体的な仕事の流れが確認できます。
- 長毛種のグルーミング
- 長毛種猫の爪切り、毛玉取り、シャンピング、ドライイングなどについて解説。
- 小動物看護技法 1
- 投薬の仕方、保定、各種検査、消毒、採血など実際の医療現場を収録。
- 小動物看護技法 2
- 血液検査、フィラリア検査について解説。
- 小動物看護技法 3
- 輸血、尿検査、吸入麻酔、X線撮影などを収録。
- シッターサービス開業 1
- シッターの背景、今後の課題、シッターの役目、猫のシッター、開業などについて。
- シッターサービス開業 2
- 仕事の流れ、心構え、事前の打ち合わせ、代金の受取、鍵の受取と返却、契約などについて。
- シッターサービスの打ち合わせ
- 打ち合わせの重要性や具体的な内容、必要な書類などを解説。
eラーニングコースに申し込むと、ペット業界のプロフェッショナル講師による「テキスト解説映像」を視聴できます。映像で学べるので理解も深まり、通勤や日常のスキマ時間で学習できるので時間の有効活用が可能です。スマホで演習問題を解くこともできます。
合格率と勉強法

合格率は高めと推測
合格率は公表されていませんが、キャットケアスペシャリストの試験はさほど難しくありません。しっかりと学習すれば、初心者でも十分合格可能です。
講座にはサポート制度も付いており、頑張る方には1回につき最長1年延長することができます。満足できるまで学習できるので、合格率も高いと推測します。

自分のペースで学習できるのは嬉しい!
テキストを中心に幅広く出題

試験は2冊のテキストから幅広く出題されます。試験は基本的な内容が多いので、テキストを中心に基礎をしっかりと学ぶことが大切です。
専門用語が出てくることも多く、言葉の意味を調べながら勉強すると理解も深まります。1冊のテキストのページが約300ページとボリュームがあるので、DVDやeラーニングと並行して学習するとモチベーションも保ちやすいです。
標準学習期間は約4か月になります。(週3回1日2時間で計算)
試験内容は?
記号を選択する文章穴埋め問題が多く、基本的な知識を答える問いがほとんどです。
試験内容は2冊のテキストから幅広く出題され、中には自分の言葉で答える設問もあります。文章で説明できるようしっかりと理解しておくことも大切です。
下記はキャットケアスペシャリスト講座の過去の問題です。


過去問のように図やグラフについて問われる問題も出ます!
資格のメリットとデメリット

キャットケアスペシャリスト講座・資格のメリットとデメリットです。申し込む前に必ず確認をしましょう。
講座の口コミと評判
実際にたのまなに投稿されているレビューを抜粋しました。
〇 高い評価
★ 就職が決まりました
(30代女性・会社員)
自身の愛猫の為に勉強を進めていましたが、理解を深めるうちに動物に関わる仕事に従事したいと思うようになり、益々勉強に力が入りました。専門的なテキストのお陰でライセンスを取得し、無事に動物病院への就職が決まりました。
★ 信頼できる情報が自宅に居ながらにしてすぐ届く
(20代男性・会社員)
インターネットでも猫ちゃんの情報がすぐに出てくる時代ですが、その情報の信憑性の低さと、情報の取捨選択の難しさを痛感しています。本講座では出どころのわかっている信頼できるテキスト2冊、計600ページ超えの情報が、家から一歩も出ることなく届き、さらに修了すれば資格として形に残るということで、結構スゴイことだと思います。ここに価値を見出せる方にはぜひオススメしたい講座です。教材で評価を☆4にした理由ですが、欲を言うとテキストの電子版が欲しかったためです。600ページ越えゆえに、あの内容はどこだったかな?と紙をめくるのはデジタル人間には少し苦行です。ちなみに上記の内容で実際に問い合わせをし、対応の丁寧さがうかがえましたので、サポート満足度は☆5にしてあります。
★ 幅広い知識が身につく
(40代女性・主婦)
猫についての知識を深めたく受講しました。ひととおり終わってからも、またテキストを見返して勉強しています。特に特典の、獣医さんのzoom講座や、質問が出来る制度がとても良かったです!
★ テキストが分厚くて楽しい
(20代女性・会社員)
テキストを確認しながら回答できる添削課題ですが、それでも丸写しではなく考えて答えるような設問もいくつかあり難易度がちょうどいいなと感じています。漢字にふりがながなく、日頃触れるような言葉では無いこともありちょっとテキストが難しいかなと感じることもありますが、読み始めるとスルスル読むことができてとても良いです。
★ 愛猫家のバイブル
(40代男性・会社員)
猫に関する専門知識を楽しく学べました。私の愛猫の為に正しい知識と技術を持つワンランク上の飼い主になれて大変感謝しています!
△ 低い評価
● The勉強。といった感じ
(30代女性・主婦)
DVDでの説明はわかりやすいけれど、勉強本に関しては色もなければ、フォントも全て同じで若干読みづらさがあり、難しい専門用語の漢字にはふりがながないことに困っています。ですが知識はつくのでとにかく勉強。という感じです。
● 要領良く進めれば終了までに1ヶ月かからず、100%合格する
(女性)
テキストは一見膨大ですが、全部読む必要はありません。法律や条例のコピーに相当ページ割かれています。内容も本当に理解しようと思ったら、別途で自分で調べないとわからないような項目もたくさんありました。eラーニングの動画は、値段の価値は見出せませんでした。一本の長さが2分もなかったり、なぜこれを動画にするの?というような内容のものもあり、講師の方も普通に教室で授業しているように話されていたりするので、ただでさえ短い動画の中でテキストの場所を探すためにページを繰ったりしている無言の時間が長いので、中身は益々スカスカです。勉強して面白いこともありましたが、値段に見合うかは疑問です。
● 購入後手付かずに…
(40代女性・自営業)
コロナの件もあり本業が落ち着いてから受講しますと言っていたのですが資料請求をしてから頻繁にお電話頂き、タイミングが合わないまま受講申し込みをしてしまい、教材が6月に届いていますが、まだまだ先に進めていない状況です。使い方を頻繁にお電話下さるのかと思っていましたが、時間が無い状態で申し込みをした事に後悔しています。
(引用元:キャットケアスペシャリスト講座レビュー)
(出典:たのまな )
レビューの8割は高評価

投稿されたレビューは80件以上ありましたが、約8割はこの講座を推薦したいと高評価でした。
多かった口コミを下記にまとめました。
「テキストの知識量が多く、分かりやすかった」という口コミが最も多かったです。
また、教材には少しですが犬の内容も含まれています。猫以外の内容があることも頭に入れておきましょう。
eラーニングに関しては、要点だけをまとめている分、内容に物足りなさを感じる人もいるかもしれません。自分の性格やライフスタイルに合わせて申し込むかを検討しましょう。
まとめ:ネコ専門では最上位の資格

「キャットケアスペシャリスト」は猫専門ライセンスの中では最上位の資格です。
6つのポイントを抑えておきましょう。
- キャットケアスペシャリストは猫を専門的にマスターした証
- 猫に関する正しい知識と技術が身につく
- 愛猫の日頃のケアに活かせる
- 合格率は高め
- 取得すれば社会的信用を得られる
- ペット業界で重宝され、就職や転職で有利になる
資料請求は無料なので、そちらを見ると雰囲気がつかめると思います。
\まずは無料で資料請求/
キャットケアスペシャリストに関する、ご質問・ご相談は私のツイッター(@xCOLMELx)までお気軽にどうぞ!
ツイッターでは猫の役立つ知識も紹介しています。

☆この記事がイイネと思ったら応援のクリックをお願いします☆